年越しそばの由来をご存じですか?大晦日には、ひまわりフーズの年越し蕎麦をお召し上がりください!
2021-12-24
みなさまは年越し蕎麦を毎年、召し上がりますか?
一年の締めくくりとして大晦日に蕎麦を食べる「年越し蕎麦」の歴史は古く、江戸時代に定着した文化だと言われています。
大晦日に蕎麦を食べる理由としては諸説ありますが、「ともかく手軽でおいしくて、縁起がいい」ということが大きな理由のようです。
大晦日は、新年を迎える準備などで何かと大忙しですからね!そばの麺は切れやすいことから、「今年1年の災厄を断ち切る」という意味を込めたり。
「そばのように細く長く生きれるように。」と長寿を願ったり。
「そばのように家族の縁も細く長く続くように」という意味もあるそうです。縁起が良くて手軽で簡単で美味しい!とくれば、文化として定着するのも納得です。
ひまわりフーズは今年も充実のラインナップで、年越し蕎麦をご用意しております。
お近くの各スーパーで是非お買い求めください。イオン系列のスーパーでは、直火でそのまま温めるだけのアルミ容器タイプの年越しそばも販売いたします。お皿を汚さず簡単に調理ができる人気の商品となっております。
ひまわりフーズの年越し蕎麦は、麺はもちろんのこと、出汁も具材も美味しいと大変好評いただいております。
お好みのスタイルで、年越し蕎麦をお楽しみください!!年末年始のご注文対応について
2021-12-23
【通販ショップについてのお知らせ】3240円以上のお買い上げで送料無料になりました!!5400円からの値下げです。
2021-11-17
東京進出!キング軒汁なし担々麺、我馬の赤うま・白うま(チルド)を11/8より京王ストアで販売します。
2021-11-06
11月8日(月)より東京・神奈川のスーパーマーケットチェーンの京王ストア各店にて、ひまわりフーズの「キング軒汁なし担々麺 生2人前」、「我馬 赤うま 生2人前」、「我馬 白うま 生2人前」を販売いたします。(いずれもチルド商品)
どちらの商品も、広島の大人気店との共同開発商品です。
山椒と唐辛子がクセになる痺れる旨さの汁なし担々麺は広島の新定番。その激戦の中でもまさに王者と言える人気店、「キング軒の汁なし担々麺」は一度食べたら忘れられない美味しさです。
我馬は広島の県内。「我馬 赤うま」は我馬の人気ナンバー1商品。辛味噌と焦がし香油でコクのある豚骨スープが人気の秘密。「我馬 白うま」はあっさりとした豚骨スープが根強い人気です。
関東圏にお住いの方にも、広島が誇る人気ラーメン店の味をお楽しみいただけたらと思います。
10日からは京王ストアのチラシにも掲載されます。ぜひチェックしてみてください!
ひまわりフーズのオンラインショップはこちら!




